私から次世代のあなた様へのメッセージ


将棋・音楽・数学を研究し続けて分かったこと。

 

それは、もう1人でできる範囲を超えているということです。

全部やろうと思っても、1人でできる量には限りがあります。

たとえ、3人分できる人がいるとしても、高々3人分です。

 

規模の経済の恩恵を受けるためには、チームを組まなければならないと思います。

何百人・何千人規模でないと全部を研究するのは困難です。

 

私も最初は1人でやろうと試みましたが、直ぐに1人分のキャパシティを超えました。

 

新しいものを発見・経験すると、次の創意工夫のアイデアがどんどん湧いてきます。

 

もう1人でできないのなら、みんなに分けてあげた方がよさそうだと思って、

このホームページにまとめた次第です。

 

みんなで知恵を出し合って、共に戦った方が面白いし、何よりやる気が出ることでしょう。

切磋琢磨して励まし合いながら、自分のやりたいことを主軸として、

果敢に自分の持てる力を100%発揮した方がよさそうです。

 

自分で調べられなかったことは、次世代に任せて日本の技術力の底上げを、

みんなと共に行った方がよさそうだと判断しました。

 

このホームページを読んだ次世代の若者も、

きっと自分1人ではやりつくせないぐらいのアイデアが湧くことでしょう。

 

そんな気持ちになるのなら、私と同じ気持ちです。

多少の損得勘定に縛られずに、みんなで分かち合った方が良いと私は思いました。

 

次世代の皆様も、きっと自分で考えた研究成果があることでしょう。

みんなで知恵を出し合って、ブラッシュアップしていった方が良い結果となるでしょう。

 

私は次世代のあなた様を応援します。

 

フレーーー、フレーーー、あなた。

負けるな、負けるな、あなた。

 

あなた様の益々の発展、ご活躍をお祈りしています。

 

という訳で、私はチャレンジャーなので、独自研究のチャレンジは続きますが、

どこまで自分で発見できるかが楽しみです。

 

ではでは。